英文解読練習として英語のニュースから日本語に翻訳された記事をよく読んでいますか?このコーナーではそんな世界の面白いニュースとその日本語訳をピックアップしてご紹介します。リーディングや外国人に話しかける時にも、緊張をほぐして、会話のきっかけとしていかがですか?
英語:“The microchip implants that let you pay with your hand”
Patrick Paumen causes a stir whenever he pays for something in a shop or restaurant.
This is because the 37-year-old doesn’t need to use a bank card or his mobile phone to pay. Instead, he simply places his left hand near the contactless card reader, and the payment goes through.
“The reactions I get from cashiers are priceless!” says Mr Paumen, a security guard from the Netherlands.
He is able to pay using his hand because back in 2019 he had a contactless payment microchip injected under his skin.
“The procedure hurts as much as when someone pinches your skin,” says Mr Paumen.
A microchip was first implanted into a human back in 1998, but it is only during the past decade that the technology has been available commercially.
And when it comes to implantable payment chips, British-Polish firm, Walletmor, says that last year it became the first company to offer them for sale.
“The implant can be used to pay for a drink on the beach in Rio, a coffee in New York, a haircut in Paris – or at your local grocery store,” says founder and chief executive Wojtek Paprota. “It can be used wherever contactless payments are accepted.”
Walletmor’s chip, which weighs less than a gram and is little bigger than a grain of rice, is comprised of a tiny microchip and an antenna encased in a biopolymer – a naturally sourced material, similar to plastic.
Mr Paprota adds that it is entirely safe, has regulatory approval, works immediately after being implanted, and will stay firmly in place. It also does not require a battery, or other power source. The firm says it has now sold more than 500 of the chips.
The technology Walletmor uses is near-field communication or NFC, the contactless payment system in smartphones. Other payment implants are based on radio-frequency identification (RFID), which is the similar technology typically found in physical contactless debit and credit cards.
For many of us, the idea of having such a chip implanted in our body is an appalling one, but a 2021 survey of more than 4,000 people across the UK and the European Union found that 51% would consider it.
However, without giving a percentage figure, the report added that “invasiveness and security issues remained a major concern” for respondents.
Mr Paumen says he doesn’t have any of these worries.
“Chip implants contain the same kind of technology that people use on a daily basis,” he says, “From key fobs to unlock doors, public transit cards like the London Oyster card, or bank cards with contactless payment function.
“The reading distance is limited by the small antenna coil inside the implant. The implant needs to be within the electromagnetic field of a compatible RFID [or NFC] reader. Only when there is a magnetic coupling between the reader and the transponder can the implant can be read.”
He adds that he is not concerned that his whereabouts could be tracked.
“RFID chips are used in pets to identify them when they’re lost,” he says. “But it’s not possible to locate them using an RFID chip implant – the missing pet needs to be found physically. Then the entire body gets scanned until the RFID chip implant is found and read.”
Yet the issue with such chips, (and what causes concern), is whether in the future they become ever more advanced, and packed full of a person’s private data. And, in turn, whether this information is secure, and if a person could indeed be tracked.
Financial technology or fintech, expert Theodora Lau, is co-author of the book Beyond Good: How Technology Is Leading A Business Driven Revolution.
She says that implanted payment chips are just “an extension of the internet of things”. By that she means another new way of connecting and exchanging data.
Yet, while she says that many people are open to the idea – as it would make paying for things quicker and easier – the benefit must be weighed up with the risks. Especially as and when embedded chips carry more of our personal information.
“How much are we willing to pay, for the sake of convenience?” she says. “Where do we draw the line when it comes to privacy and security? Who will be protecting the critical infrastructure, and the humans that are part of it?”
Nada Kakabadse, professor of policy, governance and ethics at Reading University’s Henley Business School, is also cautious about the future of more advanced embedded chips.
“There is a dark side to the technology that has a potential for abuse,” she says. “To those with no love of individual freedom, it opens up seductive new vistas for control, manipulation and oppression.
“And who owns the data? Who has access to the data? And, is it ethical to chip people like we do pets?”
The result, she cautions, could be “the disempowerment of many for the benefits of a few”.
Steven Northam, senior lecturer in innovation and entrepreneurship at the University of Winchester, says that the concerns are unwarranted. In addition to his academic work he is the founder of UK firm BioTeq, which has been making implanted, contactless chips since 2017.
Its implants are aimed at people with disabilities who can use the chips to automatically open doors.
“We have daily enquiries,” he says, “And have carried out over 500 implants in the UK – but Covid caused some reduction in this.”
“This technology has been used in animals for years,” he argues. “They are very small, inert objects. There are no risks.”
Back in the Netherlands, Mr Paumen describes himself as a “biohacker” – someone who puts pieces of technology into his body to try to improve his performance. He has 32 implants in total, including chips to open doors and imbedded magnets.
“Technology keeps evolving, so I keep collecting more,” he says. “My implants augment my body. I wouldn’t want to live without them,” he says.
“There will always be people who don’t want to modify their body. We should respect that – and they should respect us as biohackers.”
Copyright The Japan Times, Ltd.
原文を読む≫
日本語:“手をかざして電子決済、マイクロチップ埋め込み技術の未来”
オランダ出身の警備員、パトリック・パウメンさんがレストランや店舗で会計をすると、いつもちょっとした騒ぎになる。
パウメンさんは支払いに、クレジットカードや携帯電話を必要としない。代わりに、左手を非接触型(コンタクトレス)のカード端末にかざすだけで、決済が行われる。
「店員の反応は見ものだ」と、パウメンさんは語る。
パウメンさんが手を使って決済できるのは、非接触マイクロチップを皮膚の下に埋め込んだからだ。パウメンさんはこのインプラント手術を2019年に受けた。
「手術は、皮膚をつねられるくらいの痛さだった」という。
人体に初めてマイクロチップが埋め込まれたのは1998年のことだ。しかし、この技術が商業化されたのはここ10年ほどだという。
決済インプラントについては、イギリスとポーランドに拠点を置く「ウォレットモー」(Walletmor)が昨年、世界で初めて商品化した。
同社の創業者兼社長のヴォイテク・パプロタ氏は、「この埋め込みチップなら、リオのビーチで飲み物を買うことも、ニューヨークでコーヒーを買うことも、パリで美容院に行くことも、地元のスーパーで買い物をすることもできる」と話す。
「非接触型決済が使える場所ならどこでも使える」
「ウォレットモー」のチップの重さは1グラム以下、大きさは米粒より少し大きいくらいだ。極小のマイクロチップとアンテナが、バイオポリマーというプラスチックに似た天然素材に包まれている。
パプロタ氏は、このチップは完全に安全で、規制当局の承認も得ており、埋め込んですぐに使うことができ、体内で動くこともないと説明する。また、電源や電池なども必要ないという。同社は、これまでに500個が売れたとしている。
「ウォレットモー」は、スマートフォンの非接触型決済で使われている「近距離無線通信(NFC)」という技術を使っている。
一方、その他の決済インプラントでは、デビットカードやクレジットカードで使われている「RFID」という技術が使われている。
多くの人々にとって、こうしたチップを体内に埋め込むという発想は恐ろしいものだ。しかし2021年にイギリスと欧州連合(EU)の4000人以上を対象にしたある調査では、51%が施術を考えると回答した。
一方この調査では、具体的な割合は示されていないものの、「侵襲性と安全性の問題が大きな懸念として残っている」との回答もあったという。
パウメンさんは、こうした心配は一切持っていないと話す。
「埋め込みチップに使われている技術は、私たちが日常で使うものと同じだ。ドアを開ける電子キーや、ロンドンのオイスターカードのような交通系ICカード、非接触型決済機能の付いた銀行カードといったものだ」
「読み込みの距離は、インプラントの内部にある小さなアンテナコイルで制限されている。RFID(かNFC)読み取り機の電磁場に触れないと機能しない。読み取り機と中継器で磁気伝達が起きた時だけ、インプラントが読み込まれる」
また、自分の居場所を追跡される心配もしていないという。
「RFIDチップは、ペットが迷子になった時の特定にも使われるが、チップから居場所を突き止めることはできない。ペットはまず物理的に発見される必要があり、それから全身をスキャンされて、体内のRFIDチップを読み取られる」
しかし、これらのチップの問題(そして懸念材料)になっているのは、将来的にもっと技術が発達し、個人情報が詰め込めるようになるのかどうかという点だ。裏を返せば、その情報が安全かどうか、個人が追跡されないかどうかということでもある。
フィンテック(金融テクノロジー)の専門家であるセオドラ・ラウ氏は、埋め込み式の決済チップは「モノのインターネット(IoT)の延長線」、つまり、データにつながってそれを交換する新しい方法の一つにすぎないという。
だが、決済を簡単かつ迅速にするという点で多くの人がインプラントに前向きな一方で、その利益はなお、リスクと照らして見極める必要があるとラウ氏は指摘する。特に、体内に埋め込んだチップがより多くの個人情報を保持することになった際、これは問題になるという。
「利便さのために、どこまでリスクを負うことができるのか? プライバシーとセキュリティ―の線をどこで引くのか? 誰が重要なインフラを守るのか、それに人間は含まれるのだろうか?」
英レディング大学ヘンリー・ビジネススクールのナダ・カカバジ教授(政策・ガバナンス・倫理学)も、未来の進化したチップに慎重な姿勢だ。
「技術には暴力につながる恐れがある悪い側面がある」と同教授は指摘する。
「個人の自由に愛着がない人にとっては、こうした技術は不正操作や抑圧への新しい魅力的な展望を開くことになる」
「そしてそのデータを持つのは? アクセスできるのは? ペットにするように人間にチップを埋め込むのは、倫理的と言えるのか?」
結果として、「少数の利益のために、多くの人が力を失う」可能性もあると、カカバジ教授は警告した。
一方、英ウィンチェスター大学でイノベーション・起業家精神の上級講師を務めるスティーヴン・ノーザム氏は、こうした懸念には根拠がないと指摘する。ノーザム氏は学術研究のかたわら、2017年にインプラントの非接触型チップを製造する「バイオテック」(BioTeq)を創業した。
「バイオテック」は、チップを使い、障害のある人が自動的に扉を開けられる技術を目指している。
「我々は毎日、問い合わせを受けている。イギリスで500件以上のインプラントの実績があるが、新型コロナウイルスの影響で減少傾向にある」
「この技術は何年も動物で使われてきたものだ。(チップは)非常に小さく、動くことのない物体で、リスクは全くない」
オランダのパウメン氏は、自らを「バイオハッカー」と呼んでいる。技術を体内に取り込み、身体能力を高めている人のことだ。パウメン氏の身体には現在、ドアを開けるチップから磁石まで、32個のインプラント装置が入っている。
「テクノロジーは発展を続けているので、私もそれをもっと集め続ける」と、パウメン氏は語る。
「インプラントが私の身体を増強してくれる。インプラントなしには生きたくない」
「身体をいじりたくないという人は常にいる。それは尊重すべきだ。そしてその人たちも、我々バイオハッカーを尊重すべきだ」
Copyright 2022 BBC.
原文を読む≫