英文解読練習として英語のニュースから日本語に翻訳された記事をよく読んでいますか?このコーナーではそんな世界の面白いニュースとその日本語訳をピックアップしてご紹介します。リーディングや外国人に話しかける時にも、緊張をほぐして、会話のきっかけとしていかがですか?
英語:“Italy’s famous deserted island hermit dies at 85”
A man who made an art of living off the grid on a deserted Mediterranean island for more than 30 years has died at the age of 85, just three years after he returned to civilization.
Mauro Morandi was nicknamed Robinson Crusoe by the media after being identified as the sole resident of Budelli island, an old World War II shelter off the Italian island of Sardinia. He prided himself on his solitary life.
Morandi stayed on the island as its primary caretaker shortly after he shipwrecked his catamaran while attempting to sail to Polynesia in 1989 on a mission, he said, to escape consumerism and society as a whole.
As luck would have it, Budelli’s previous hermit caretaker was just about to retire, so Morandi took the job and lived alone in a house made of coral, granite and shells on the picturesque isle for three decades. He was evicted by Italian authorities in 2021 when the Italian state converted the island to a nature park.
During his 32 years on the island, he kept the beaches clean and educated day-trippers about the island’s ecosystem. Supplies were brought in as part of his job as a caretaker, and he configured a makeshift solar power system and heated his home with a simple fireplace.
After his eviction, the state moved him to La Maddalena, an archipelago off Sardinia designated as a national park, where he lived in a one-bedroom apartment.
“It’s never really over,” Morandi told CNN in 2021 after leaving his island paradise. “I’m the living proof that a second, new life is possible. You can always start all over again, even if you’re over 80, because there are other things you can experience, a totally different world.”
Pleased with a taste of modernity, he remarked that post-hermit life suited him.
Copyright 2025 Cable News Network.
原文を読む≫
日本語:“島で30年余り孤立生活、イタリアの「世捨て人」が死去 85歳”
ローマ(CNN) 地中海の無人島で現代インフラに頼らない生活を30年あまり続けていた男性、マウロ・モランディさんが死去した。85歳だった。文明世界に戻ってからわずか3年後の死となった。
モランディさんはサルディーニャ島沖のブデッリ島に一人暮らしをしているところが確認され、メディアから「ロビンソン・クルーソー」のあだ名を付けられた。自身の孤独な生活に誇りを持っていた。
モランディさんは1989年、消費主義や社会そのものから脱出しようとポリネシアへ向かう航海を試みたところ、乗っていた双胴船が難破。その直後から管理人として島に滞在し続けた。
幸運なことに、モランディさんの前にブデッリ島の管理人を務めていた世捨て人の引退が近づいていたことから、モランディさんがこの仕事を引き受けた。サンゴと花崗岩(かこうがん)、貝殻でつくった家にひとり暮らしていたが、2021年、国が島を自然公園に改修した際、イタリア当局によって立ち退きを命じられた。
島で暮らした32年間、モランディさんは砂浜をきれいな状態に保ち、日帰り観光客を相手に島の生態系を教える役目を務めた。生活必需品は管理人の職務の一環で運び込まれたほか、即席の太陽発電システムを構築して、シンプルな暖炉で家を暖めた。
立ち退き後、モランディさんは国の手配で国立公園に指定されているサルディーニャ島沖のラ・マッダレーナ諸島に移り住み、そこで1ベッドルームの家に暮らした。
モランディさんは21年、島を離れた後にCNNの取材に応じ、「決して終わりではない」「私は第2の新しい人生が可能だということを示す生きた証しだ。たとえ80歳を超えていようと、最初からやり直すことは常にできる。他にも経験できること、全く異なる世界があるから」と述べていた。
Copyright 2025 Cable News Network.
原文を読む≫